Windows95のマシンでの設定方法

Windows95のマシンでの設定について具体的に述べます。モデムに関する設定 は終わっていると仮定します。最初からモデム内蔵の機種では設定は終わって いますし、そうでない機種ではモデムの説明書を参考にやってください。そん なに難しい点はありません。なお同じWindows95でも若干の違いがあるようで す。場合によっては多少異なる展開になることもありますが、大筋は変わらな いと思います。
  1. これまでプロバイダー等の接続を一度もやっていない場合ならば、「イ ンターネット」と言う名前のついた地球のアイコンをダブルクリックします。 これではうまく行かない場合は、「スタート」の中の「プログラム」の中の 「アクセサリ」の中の「インターネットツール」の「インターネット接続ウィ ザード」をクリックします。
  2. 最初に自動でやるか手動でやるか尋ねてきますので「手動」の方をクリッ クします。  
  3. 接続方法を尋ねてきますので、「電話回線」をクリックします。  
  4. インターネットメールについて尋ねてきますので、「Windows messagingは 使用しない」をクリックします。
  5. サービスプロバイダ名は「椙山女学園大学」とでもしておいて下さい。 電話番号は市外が「052」、番号が「789-1361」、国は「日本」、ユーザ名は 自分の「登録名@グループ名」、パスワードは自分のパスワードになります。
  6. IPアドレスについては、「インターネットサービスプロバイダが自動的 に割り当てる」をクリックして下さい。
  7. DNSサーバーは、「202.35.224.204」を入力します。
これで接続に関する設定は終わりです。Internet ExplorerやNetscapeを起動 すると自動的に大学に電話をして接続をやってくれるはずです。ただ接続でき た後、最初の一回目はProxy(プロキシ)の設定が必要です。Explorerならば、 「表示」メニューの中の「オプション」の中の「接続」の中に、「プロキシサー バー経由で接続する」があるのでクリックして、HTTPのアドレスとして 「http://202.35.224.200」、ポートの所に「8080」をそれぞれ入力して「す べてのプロトコルに同じプロキシサーバーを使用する」をクリックします。 Netscapeでもほぼ同じ手順で設定ができます。

端末としても利用したい場合には、「マイコンピュータ」アイコンをダブルク リック、以下順番に「C:」、「Windows」をダブルクリックして、その中の telnetをデスクトップにドラッグして移します。これをダブルクリックすると 端末ソフトが起動されますので、まず「ターミナル」メニューの中の「設定」 の中の「ターミナルオプション」の中の「VT-100 arrows」と「漢字コードセッ ト」の中の「日本語EUC」をクリックしてから「O.K.」をクリックします。そ れから「接続」メニューの中の「リモートシステム」の中の「ホスト名」の所 に「202.35.224.200」を入力して「接続」をクリックします。

なお大学で利用している端末ソフトはTera Termと言い、これを利用する場合 は別途これを入手してパソコンにインストールする必要があります。このソフ トが必要な方は、メディア棟3F322室の技術支援室にお問い合わせ下さい。 初期化したフロッピーを持参すればコピーしてもらえると思います。


もどる  By K.Miki (2002/05/15)