家庭のパソコンを大学に接続する方法
学内ネットワークを家庭から電話回線を使用して利用する方法について簡単に
述べます。家庭にあるパソコンを学内ネットワークに接続することにより、家
庭からメール、ネットニュース、WWWなどが利用可能になります。
学内ネットワークに家庭から接続する方法は大きく分けて二つのやり方があり
ます。まず直接大学に接続する方法です。大学までの電話の通話料金が安い人
はこれが良いでしょう。もう一つはネットワークプロバイダーと呼ばれる業者
と契約し、こちらを介してインターネットに接続し、インターネット経由で学
内ネットワークに接続する方法です。家庭が大学から遠く、通話料金が高い場
合はプロバイダーに使用料金を支払っても有利な場合がありますが、一
部学内向けのサービス等が利用できなくなりますので注意してください。
家庭から電話回線を利用した接続
家庭には色々な機種のパソコンがあると思います。またワープロでも一部の機
種は通信機能を持っており、そのような物の中にはパソコンの代わりに使える
もののあると思います。ここで全ての機種についてそのやり方を説明すること
はできませんので、ここでは基本的な事項について説明します。具体的には、
を参照してください。
必要なもの
次の3つを用意する必要があります。
- 電話回線
- パソコン又は通信機能を持ったワープロ
- モデム
最近はモデムもセットになったパソコンが売られています。モデムの通信速度
として33.6Kbpsに対応できるようになっています。最新のモデムはこれよりも
高速ですが特に問題はありません。通常の家庭ではパソコンの側に電話がある
とは限りませんので、電話線の延長ケーブルも必要となるでしょう。パソコン、
モデム、電話の接続に関してはモデムの説明書をご覧下さい。
接続方式
次の2種類が可能になっています。
- 無手順 : 端末としての利用に限られますが、MS-DOSしか動かな
い古いパソコンでも可能です。
- PPP : 最近のパソコンならばこれがお勧めです。端末も可能です
し、Netscape等も利用可能です。
基本的な設定
大学側の電話番号は052-789-1361です。どちらの接続方法でもこの番号です。
もちろん名古屋市内の方は052は不要です。またここに接続しようとしたとき
に大学側の機械が故障で接続できないことがあります。そのような場合には
052-782-1226の方をご利用ください。ただしこのバックアップ回線は1
本しかなく、また無手順では利用できません。
もどる By K.Miki (2000/05/11)